工場や倉庫の寒さ対策方法とは?冬の作業効率向上・労働環境改善|防寒

冬になり気温が下がってくると、毎年工場や倉庫の管理者の方々から「倉庫の作業場が広く、空調効率が上がらず寒い」「フォークリフトの搬入口から冷気が入り工場内が寒い」「広すぎるため十分な能力のエアコンを導入する予算がない」などといった、寒さ対策についてのお問い合わせをいただきます。
今回は寒さの原因や理由を改めて整理してから、工場や倉庫の寒さ対策におすすめの方法をご紹介します。
工場・倉庫の寒さの原因

工場や倉庫の寒さの原因は、以下のような理由が考えられます。
- 冷たい空気が床付近に溜まるため
- コンクリートの床から熱が逃げてしまうため
- 立地的に外気温の影響が大きい
- 空間が広くて空調がうまくいかない
- 製品や材料の管理温度の関係
防寒対策を怠ると、冬期の寒さが顕著になると考えられます。寒さ対策はおこなった方が快適な労働環境となりますが、コストや導入までの労力とのバランスで、どの程度行うべきかお悩みの方もいらっしゃるかもしれません。ただ次の項目で解説するように、寒さ対策は工場・倉庫を運営する上では避けては通れないのではないでしょうか。
工場・倉庫の寒さ対策が必要な理由
工場や倉庫の寒さ対策が必要な理由は、ずばり「工場全体の生産性が低下するから」です。具体的には、以下のようなことが懸念されます。
- 寒さにより従業員の体力が奪われ疲労蓄積に繋がり体調を崩す
- 寒さにより注意が散漫になる
- 寒さがミスやトラブルに繋がり、作業効率が低下する
- 寒さなど厳しい労働環境により、モチベーションが下がるまたは離職につながる可能性も
このようなことから、工場や倉庫の寒さ対策をし、従業員・作業員の労働環境を改善することを検討していく必要があります。
工場・倉庫の寒さ対策の方法
管理者がおこなう寒さ対策 4点
工場・倉庫の管理者の方が検討できる方法です。
- ストーブを設置する
- 施設に断熱対策をほどこす
- 防寒性の高い作業着を用意する
- ビニールカーテンや間仕切りを設置する
工場の規模感や温度環境、対策にかけられる予算などに応じて最適な方法は変わりますが、短納期・ローコストで対策できるビニールカーテンや間仕切りがおすすめです。
従業員がおこなう寒さ対策 3点
従業員の方が個人で対策できる方法です。
- 防寒着を身につける(防寒インナーやインナーダウン)
- 使い捨てカイロ
- 電熱ヒーターや2次電池を内蔵した衣類の活用
職場の規定により使用できるものに幅がある場合もあるかと思いますが、従業員であるあなたが「とにかく職場が寒い!」と感じた時には上記の方法を取り入れてみてはいかがでしょうか。
管理者様におすすめ|寒さ対策向けシート製品
丸八テント商会では、シート・膜製品を幅広く取り揃えています。数あるラインナップの中から、寒さ対策・防寒におすすめのシート・膜製品を5点ご紹介します。
ビニールカーテンで寒さ対策|冷たい風の進入を軽減
ビニールカーテンは開口部分を減らし、寒さの原因となる外気や冷たい風が屋内に入り込むのを防ぎます。屋外利用可能な、高耐久の素材にてご提案・施工いたします。

芯材入り 間仕切りカーテン
芯材入り間仕切りカーテン(芯材入りビニールカーテン・ポール入りカーテン)は、補強として鉄骨の縦材が等間隔で取り付けてあるカーテンです。芯材の最下部に取り付ける「落しピン」を地面や床に差し込むことで、カーテンを固定でき強風にも強い、屋外に適した間仕切りカーテンです。
グループリンク
透明カーテン
透明カーテン(透明ビニールカーテン・クリアカーテン)は、スピーディーかつローコストで施工可能な間仕切り製品です。寒さ対策に加え、風よけ・結露予防・花粉症対策・雨よけ・粉じん対策・防虫など多岐に渡ります。可視性に優れながら、不燃/帯電/防虫などの機能性を兼ね備えた膜材です。空間を用途別に仕切ることも可能なため広いスペースを安全に有効活用していただけます。柔軟性・加工性の高い膜材は、様々なシーンで取り入れることができます。
グループリンクシート間仕切りによる寒さ対策|ゾーニングで暖房効率アップ
シートシャッターやシート間仕切りなどのシート間仕切り製品は、空間を仕切ることにより、冷気を遮断するだけでなく暖房するスペースを区切ることができ、暖房効率化による寒さ対策に効果的です。シート製間仕切りは、比較的ローコストなことに加え、透過性があり仕切りを設けても見通しを担保できるのが魅力です。屋内・屋外問わず様々な場所で利用されています。

シートシャッター
シートシャッターは、ビニールシート製のシャッターで、人やフォークリフトなどの出入りが激しい場所や、トラックや大きな資材の通過がある場所への設置が特におすすめです。電動式のものであれば、センサーやスイッチにより自動制御が可能なものもあります。強風時でも開閉時バタつきづらいため、スムーズに通過できる点がメリットです。
グループリンク
シート間仕切り壁
シート間仕切り壁(間仕切りシート・パーテーション)は、鉄骨などのフレームに、ビニールシートを固定してパーテーションや壁のように設置する方法です。天井までパーテーションがあることで空間をしっかり間仕切りすることができ、暖房効率の向上も期待できます。
グループリンクビニールカーテン・間仕切りなら丸八テント商会へ
シート間仕切りやビニールカーテンの用途は防寒・暑さ対策に加え、花粉症対策、防塵、防風、雨よけ、結露予防、防虫、目隠しなど多岐にわたります。そのため、店舗などの商業施設だけでなく、工場などの産業施設や公共施設、住宅など幅広く利用されています。空間を用途別に仕切ることも可能なため、広いスペースを有効活用していただけます。
透明のシート以外にも、保温、保冷のアルミプチシートや、波板などニーズに合わせて様々な素材のビニールでお作りすることが可能です。防炎、耐熱、防虫等、様々な特性を持つ「ビニールシート」や、より丈夫な「塩ビ素材」、断熱性能が高い「アルミ素材」を使用した生地等幅広く取り扱っております。
丸八テント商会では、テント生地から大物の施工まで、「オンリーワン」をコンセプトに、世界に1つだけのオーダーメイドテントを確かな技術と提案力で実現します。創業以来培ってきた豊富な経験を元に様々な形状・機能・デザインを予算に応じてご提案致します。詳しくは、メールやお電話などで、お気軽にお尋ねください。

テント・シートの施工や相談は
丸八テント商会へ
お問い合わせフォームやお電話での
ご相談・お見積もりを受け付けています。
お悩み・目的に適した製品をご提案いたします。
まずはお気軽にご相談ください。
お電話でのお問い合わせ
受付時間 9:00-18:00(日・祝日除く)
