丸八テント商会代表取締役社長 紹介
丸八テント商会代表取締役社長 佐藤 均
丸八テント商会代表取締役社長
佐藤 均
1960年愛知県生まれ。1979年名古屋市立工芸高校卒業後、祖父が1951年に創業した、丸八テント商会に入社。職人として製造現場で経験を積んだ後、アメリカ等、店舗の店先にあるオーニングなどを撮影した、世界のテント写真フォトブックを営業ツールとして自作。全6冊にも及ぶ。世界での万博や、大手企業の展示会ブースを手掛けるなど、卓越した発想力と行動力でテント業界に新しい風を吹きこむ。

テント業界では珍しく、インターネットビジネスを構築し、HPのPV数(閲覧者)は一日800人を超える。他社との差別化を図る。また、企画力を生かし、伝統技術を異素材と組み合わせ、西陣帆布、西陣カーボンをプロデュース。JAPANBRANDとして経済産業省の認定を得る。その後、伊東豊雄が設計した、ぎふメディアコスモスのグローブに携わる。そして、NPO法人G-net、NPO法人ETIC.の協力を得て、ゴールドマンサックス、中小企業経営革新プログラムでの補助を二回獲得。これらのプロジェクトを全て学生と共に歩む。ものづくりから、ひとづくり、プロデュース力を生かし、地域の中小企業を応援しようとミチカラプロジェクトを発足。地域の役に立てるテント屋さんを目指している。
2002~2008 | 少年野球クラブチーム東桜ブルーファイターズコーチ |
2003~ | 愛知万博飛行船Bプロジェクト実行委員 |
2000~2001 | 日本テントシート工業組合青年部会長 |
2015 | 日経キャリアノミクス2015 古市氏とトークセッション |
2015 | 発明ラボックスセミナー講師 |
2016 | ETIC、Drive Regions/ドライブリージョンズ コメンテーター |
2016 | 名古屋商工会議所 若鯱会セミナー講師 |
2016 | JICE国際協力機関「外国人が日本で働く」セミナー講師 |
2016 | 愛知県テントシート工業組合理事長 |
2016年11月 | 長期インターン本初出版(幻冬社より) 事業拡大を実現する中小企業のための「長期インターン」活用戦略 |
2017年9月 | 課題解決型インターンシップ成果発表会 札幌商工会議所(長期インターンシップについて講演) |
2017年9月 | ISO推進フォーラム ハタコンサルタント株式会社(長期インターンシップについて講演) |
2017年10月 | 神奈川県よろず支援拠点特別セミナー 神奈川県よろず支援拠点(長期インターンシップについて講演) |
2018年1月〜6月末 | 中部経済新聞連載全25回 長期インターンシップ活用戦略 |
2018年6月 | 名古屋投資育成&JICA海外セミナー 名古屋長小企業投資育成株式会社(ものづくり・海外事業について講演) |
2018年11月 | 神奈川県よろず支援拠点特別セミナー 神奈川県よろず支援拠点(長期インターンシップについて講演) |
2018年11月 | 産学協同人材育成シンポジウム 愛知県立大学×JETORO合同企画(長期インターンシップについて講演) |
2018年11月 | 地域イノベーション学会 三重大学副学長/西村氏・名古屋学院大学/杉浦氏(長期インターンシップについて) |
2018年11月 | 長期インターン本2 出版(自社出版) インターンシップ完全攻略本長期インターン活用戦略 vol.2 |
2018年12月 | 労働問題研究会 愛知県中小企業団体中央会(長期インターンシップについて講演) |
2018年12月 | 矢作建設協力勉強会 矢作建設株式会社(長期インターンシップについて) |
2019年〜 | 愛知県中央会 理事就任 |
2019年3月 | Evening Pitch in Nagoya デロイトトーマツベンチャーサポート株式会社(長期インターンシップについて講演) |
2019年9月 | 名古屋銀行主催セミナー 名古屋銀行ハートフルプラザ(長期インターンシップについて講演) |
2019年9月 | 産官学連携 名城大学×JICE×(株)丸八テント商会イベント |
2019年10月 | 名古屋投資育成セミナー 名古屋中小企業投資育成株式会社(長期インターンシップについて講演) |
2019年11月 | 名古屋投資育成セミナー 名古屋中小企業投資育成株式会社(長期インターンシップについて講演) |
2019年12月 | 愛知県危機管理協定締結 |
2020年1月 | 名古屋市危機管理協定締結 |
2020年2月 | 名古屋工業大学 産業論授業 非常勤講師 |
2020年3月 | 商工中金危機管理協定締結 |
株式会社丸八テント商会は、昭和26年創業
株式会社丸八テント商会は、昭和26年創業。昭和61年には自社ビルを設立。『全力投球』をモットーに、常に新しいことに挑戦し続けています。注文はひとつひとつ異なったものばかり。いわばすべてがオーダーメードです。だからこそ、私たちは 「オンリーワン」にこだわるのです。


